PR
2017年09月23日
9月のミーティング報告(ツイキャス、bigo liveでの配信も)
先日9/21(水)の夜、筑波嶺自由研究倶楽部のミーティング 兼 飲み会 食事会を行いました

ピザを食べ食べ、近況報告やら、情報交換やら♪
来月10/29の横浜マラソンに、カープ男子君とハラペーニョさんが、フルマラソンに出ることに!
特にカープ男子君は初めてのフル挑戦!
先週のひつじさんの龍ヶ崎でのライブの話、清水さんのボランティアの近況なども。
初めての試み、ツイキャスでのラジオ配信も、8時過ぎに15分間程度でしたが、やりました!
ただし15分間程度でしたが時間帯が重なってしまい、メンバーの鬼丸のりぞうさんの、FM84.2ラヂオつくば『ブラのり散歩』の裏番組となってしまいました

また、マサトさんが、アジア地域で視聴が多いbigo live でのライブ放送を毎日配信しているそうで、本日の模様もライブ配信。
タイやインドネシアの方に特に多く見られているそうです♪ インターナショナル
みなさんいろんな活動をしているので、関わるイベントやライブ情報などの案内もしていきます。
まずは、ラジオ番組、インターネット放送の紹介。
★ひつじさん 毎週水曜日 夜8時~8時50分 ●生放送
Vchannel いばらき http://vsc-rsc.com/wp/
★鬼丸のりぞうさん 毎週木曜日 夜8時~9時
FM84.2MHz ラヂオつくば ブラのり散歩
★まさとさん 毎週金曜日 夜8時~9時 ●生放送、ツイキャスも同時配信
FM84.2MHz ラヂオつくば ZEP842
オフィシャルサイトZEP842 https://www.applepieorder.co.uk/zep842
※タイトルコールに、筑波嶺自由研究倶楽部のメンバーの声もあるそうです♪
ぜひお聴きください
(かるだもん)


ピザを食べ食べ、近況報告やら、情報交換やら♪
来月10/29の横浜マラソンに、カープ男子君とハラペーニョさんが、フルマラソンに出ることに!
特にカープ男子君は初めてのフル挑戦!
先週のひつじさんの龍ヶ崎でのライブの話、清水さんのボランティアの近況なども。
初めての試み、ツイキャスでのラジオ配信も、8時過ぎに15分間程度でしたが、やりました!

ただし15分間程度でしたが時間帯が重なってしまい、メンバーの鬼丸のりぞうさんの、FM84.2ラヂオつくば『ブラのり散歩』の裏番組となってしまいました


また、マサトさんが、アジア地域で視聴が多いbigo live でのライブ放送を毎日配信しているそうで、本日の模様もライブ配信。
タイやインドネシアの方に特に多く見られているそうです♪ インターナショナル

みなさんいろんな活動をしているので、関わるイベントやライブ情報などの案内もしていきます。
まずは、ラジオ番組、インターネット放送の紹介。
★ひつじさん 毎週水曜日 夜8時~8時50分 ●生放送
Vchannel いばらき http://vsc-rsc.com/wp/
★鬼丸のりぞうさん 毎週木曜日 夜8時~9時
FM84.2MHz ラヂオつくば ブラのり散歩
★まさとさん 毎週金曜日 夜8時~9時 ●生放送、ツイキャスも同時配信
FM84.2MHz ラヂオつくば ZEP842
オフィシャルサイトZEP842 https://www.applepieorder.co.uk/zep842
※タイトルコールに、筑波嶺自由研究倶楽部のメンバーの声もあるそうです♪
ぜひお聴きください

(かるだもん)
2017年05月28日
5月のミーティング
先日5/25(木)のミーティングでは、
近況報告をしたり、『鉄っちゃん』のメンバーによる、長野方面の電車旅行の話や、長野の列車の話題があったりしました
また別のメンバーの提案で、ツイキャスの話題で盛り上がりました。
ツイキャスを使うと何か面白そう
ということで、ミーティングの様子や呑み会の様子(笑)など、ツイキャスしてみようか♪ という提案もありました
近況報告をしたり、『鉄っちゃん』のメンバーによる、長野方面の電車旅行の話や、長野の列車の話題があったりしました

また別のメンバーの提案で、ツイキャスの話題で盛り上がりました。
ツイキャスを使うと何か面白そう


2016年11月01日
10月のミーティングから
筑波嶺自由研究倶楽部の、定例ミーティング名物、お茶菓子♪
先日10/27(木)のミーティングでは、

広島カープの試合を観戦してきた、カープ男子君のお土産!
『広島カープ 野球カステラ』
オレンジの香りがする美味しいお菓子でした♪
『餡のないもみじ饅頭』という声も・・・フカフカな食感は、確かに似ていました。さすが広島
。
おせんべいは、かるだもんさん持参、茨城は境町のおせんべい♪
ひつじさんがいつものように、一人ひとりにコーヒーを入れて下さいました
カープファンが2人いる、筑波嶺自由研究倶楽部。
ミーティング中、気もそぞろな人も? それにしても、この日のミーティングの後、TVを見たら、広島カープ残念でした・・・
先日10/27(木)のミーティングでは、

広島カープの試合を観戦してきた、カープ男子君のお土産!
『広島カープ 野球カステラ』
オレンジの香りがする美味しいお菓子でした♪
『餡のないもみじ饅頭』という声も・・・フカフカな食感は、確かに似ていました。さすが広島

おせんべいは、かるだもんさん持参、茨城は境町のおせんべい♪
ひつじさんがいつものように、一人ひとりにコーヒーを入れて下さいました

カープファンが2人いる、筑波嶺自由研究倶楽部。
ミーティング中、気もそぞろな人も? それにしても、この日のミーティングの後、TVを見たら、広島カープ残念でした・・・

2016年08月28日
8月ミーティングより
筑波嶺自由研究倶楽部の、定例ミーティング名物のお茶菓子♪
先日8/25(木)の8月のミーティングでは、

飛騨高山のお菓子でした(^^)
香ばしくてほんのり甘くて素朴な味の、栃の実せんべい
。
先日8/25(木)の8月のミーティングでは、

飛騨高山のお菓子でした(^^)
香ばしくてほんのり甘くて素朴な味の、栃の実せんべい

2016年07月31日
7/28のミーティング&暑気払い
7/28のミーティングにて
月1回の、筑波嶺自由研究倶楽部のミーティング。
7月はミーティングの後、軽く暑気払いをしました

●9/2放送用に、メンバー皆で収録しました。
機材はひつじさん持参のもの。
内容は、お楽しみに♪

●かるだもんさん差し入れ
茨城は下妻の銘菓『松皮煎餅』。
美味しい

●ミーティングと収録の後は、ミーティング会場(つくば市市民活動センター)すぐそば、つくばセンター広場で、屋外ビール♪
夜風がとても気持ち良かったです
月1回の、筑波嶺自由研究倶楽部のミーティング。
7月はミーティングの後、軽く暑気払いをしました


●9/2放送用に、メンバー皆で収録しました。
機材はひつじさん持参のもの。
内容は、お楽しみに♪

●かるだもんさん差し入れ
茨城は下妻の銘菓『松皮煎餅』。
美味しい


●ミーティングと収録の後は、ミーティング会場(つくば市市民活動センター)すぐそば、つくばセンター広場で、屋外ビール♪
夜風がとても気持ち良かったです

2016年07月02日
6/30のミーティングにて
6/30のミーティングにて
月1回の、筑波嶺自由研究倶楽部のミーティングにて。

●ひつじさん差し入れ
大きなチュロス! なんと一人一本すつ♪
まだ温かいところを、ぱくぱくと!
晩御飯を食べていないメンバーは特に大喜び
●かるだもんさん差し入れ
岩手の郷土菓子。クルミがトッピングの、味噌パン。
見た目よりもふんわり柔らかい、懐かしい味。
今後の収録についての話を中心に、いろいろな話題が出ました
月1回の、筑波嶺自由研究倶楽部のミーティングにて。

●ひつじさん差し入れ
大きなチュロス! なんと一人一本すつ♪
まだ温かいところを、ぱくぱくと!
晩御飯を食べていないメンバーは特に大喜び

●かるだもんさん差し入れ
岩手の郷土菓子。クルミがトッピングの、味噌パン。
見た目よりもふんわり柔らかい、懐かしい味。
今後の収録についての話を中心に、いろいろな話題が出ました

2016年05月30日
筑波嶺自由研究倶楽部 5月ミーティングにて
筑波嶺自由研究倶楽部 5月ミーティングにて
毎回夜食も楽しみな♪ 定例ミーティング。
先週5/26(木)夜に行われた定例ミーティングにて。

ひつじさんが持ってきてくれた、ポット入りホットコーヒーと、お菓子いろいろ。
かるだもんさんが持ってきてくれた、沖縄の塩胡麻ちんすこう。
今回のミーティングでは、
今後の放送担当決めと放送内容の他に、
早くも8月に暑気払いをやろう♪とか、
全員で収録をする時のテーマや、
まち紹介の動画制作の話題など
出ました
。
毎回夜食も楽しみな♪ 定例ミーティング。
先週5/26(木)夜に行われた定例ミーティングにて。

ひつじさんが持ってきてくれた、ポット入りホットコーヒーと、お菓子いろいろ。
かるだもんさんが持ってきてくれた、沖縄の塩胡麻ちんすこう。
今回のミーティングでは、
今後の放送担当決めと放送内容の他に、
早くも8月に暑気払いをやろう♪とか、
全員で収録をする時のテーマや、
まち紹介の動画制作の話題など
出ました

2016年03月28日
避難所運営ゲームHUG≪ミーティング報告≫

先週3/24夜のミーティングにて、メンバーのひつじさんが持ってきてくれた
避難所運営ゲームHUG の実物
(土浦社会福祉協議会からのお借りしているとのこと)
先月2/19(金)の番組「つくばね自由研究クラブ」でも取り上げさせて頂いたHUG

先日3/11(金)に開催された、「心のあかりプロジェクト」の中のプログラムの一環として行われたHUG。
ご興味をもたれる方が多く、年齢層も大学生からシニア世代まで参加者多数の大盛況だったそうです。

3/11にどういうシュミレーションゲームがされたのかという説明を、ひつじさんから聞きました。
「それで何をしたら良いんでしょう?」という参加者に、
「それを今ここで自分達で決めて進めるのがHUGです!」
とお話したそう。
なるほど・・・。

今回のプログラムで参考にされたという、仙台市の避難所運営マニュアル。
多くの自治体で避難所運営マニュアルが作られているそうですが、仙台市のものが薄くて読みやすく分かりやすいそうです。
番組「つくばね自由研究クラブ」主催で、HUGを体験する会も出来ると良いね・・・という話も出ました。